産後の股関節痛の原因と対処方法

産後のママさんのお悩み「股関節痛」

股関節は両足の付け根にあり、上半身と下半身をつなぐ重要な関節です。その関節の表面は軟骨でおおわれ、股関節のまわりは筋肉や腱に囲まれて補強されています。 こうした組織が股関節を支え、安定した動きを与えています。股関節は、体の中でも人間の動作に深く関わり、生活の中で繰り返し使用する部位です。立っている時や座っている時に体を安定させたり、歩いたり、足を動かす時に使用されます。腰を曲げたり伸ばしたりする際にも下半身を固定してくれます。日常生活のほとんどの動作に股関節が働いているのです。

 

産後に股関節の痛みや違和感で悩まされるている方は多くいらっしゃいます。

・股関節に痛みを感じる
・股関節がカクカク音がする
・股関節から足のむくみや冷えを感じる
・産後鼡径部に痛みを感じる

など、多くのご相談をいただきます。
股関節が痛い人の骨盤は左右差があり、また脚の長さが左右で違っているなどの症状を伴うことも多いです。

 

 

「産後の股関節痛」の原因とは?

妊娠中はあまり運動も出来ない為、筋力が低下してしまいす。さらに妊娠後期に骨盤を緩める作用があるリラキシンが分泌されます。その為、出産後のママさんの骨盤や身体の関節はゆるく、とても不安定な状態にあります。そのような不安定な状態のまま、赤ちゃんを抱っこしたまま立ったり座ったり、授乳時に足を崩して座ることが増えると、股関節に負担がかかります。産後の骨盤周りは不安定な状態なのでそれをしっかりと支えようとして股関節回りにある筋肉が固くなっているのです。そのために痛みが出ている可能性があります。

 

1.出産による影響

そもそも出産はママの骨盤に大きな負担が掛かかります。それと同時に腹筋へのダメージもあり、弱くなってしまいます。帝王切開の場合は更に腹筋が弱っていることがあります。

 

2.負担が掛かりやすい状態

腹筋が弱っているとそれをかばうために周辺の筋肉が硬くなります。その為股関節を曲げる際に、大腿直筋や大腿筋膜張筋などの筋肉に負担がかかり、痛みを出しやすい状態となってしまうのです。

 

3.ホルモンの影響

出産の準備として、産前からリラキシンというホルモンが出ます。このホルモンは、骨盤周辺全体の筋肉や関節靭帯を緩ませるので、普段よりも筋肉に大きな負担がかかります。

 

 

産後に股関節の痛みが出るメカニズム

妊娠中から産後の筋力低下

リラキシンによる関節の緩み

なれない赤ちゃんのお世話などで股関節に負担がかかる

股関節周りの筋肉が骨盤を支えようとがんばり痛みが出る

 

 

「産後の股関節痛」放っておくとどうなる?

このように股関節に痛みがでてくると、ほっておいてもなかなか症状は改善しません。早めに対策する方が良いですが、まずは日常生活で以下のことに気をつけてみましょう。

 

日常生活の注意点

・骨盤がひどく不安定な時は骨盤ベルトを装着する
・姿勢を正しくする
・足を組まない
・横すわりをしない
・片側で赤ちゃんを抱かない
・前抱っこを減らす
・股関節ストレッチをおこなう


 

股関節の痛みを軽減するストレッチの紹介

股関節をスムーズに動かしてあげるためにはお尻まわり、太ももの筋肉を伸ばしてあげることが有効で、痛みが緩和することが多いです。

お尻上げ運動

1.仰向けに寝て両膝を揃えて立てる。
2.ゆっくりとお尻を持ち上げて、腰を反らせないよう膝からお腹が一直線になるようにする。
3.お尻を持ち上げたまま停止し5秒数える。
4.ゆっくりお尻を床におろして力を緩める。
5.1から4を10回程度行う。

※痛みがでる場合は無理せず中止してください。

 

 

産後の不調はプロに相談してね

ママ達は子育てを頑張るあまり、無理をしがちになります。この時期の痛みを我慢してしまうと長期間にわたって悩まされてしまうことがありますので、しっかりとケアすることが大切です。早期にきちんとケアをすると痛みを最小限に抑えることができますので、症状がでてしまった場合はお気軽にご相談ください。