授乳の時に肩が痛い、抱っこひもで肩がこる、肩こりが酷くて頭痛がする・・・。妊娠や出産の前から肩こりはあったものの、産後ここまで辛くなるなんてと悩まされている方は多いのではないでしょうか。産後は身体の色々な部分に、これまでなかった不調がでてきます。特に長時間赤ちゃんを抱っこすることで、腕の疲れや肩こりに悩まされているママさんはたくさんいます。育児疲れなどで肩こりが悪化し、頭痛が起こる場合もあるので、早めの対処が大切です。
産後の肩の痛みの原因
肩が痛いということのほとんどは、肩こりと言われる状態です。肩の周辺の筋肉に負担がかかり血行が悪くなることで起こります。産後日にちがたつとどんどん肩こりが強くなっていく方が多いですが、産後に肩が凝るのには理由があります。
赤ちゃんの授乳や抱っこ
赤ちゃんが生まれると、授乳やあやす時など、一日に何度も抱っこをすることになります。授乳しやすいように、赤ちゃんが飲みやすいようにと、背中を丸め、前かがみの姿勢が多くなります。同じ姿勢を続ける時間が長くなると、どうしても肩や背中に負担がかかってしまいます。また慣れない授乳やおむつ替えの時なども、無意識のうちに肩に力が入ってしまいます。
運動不足
妊娠中から産後にかけては、なかなか運動ができません。運動不足になると全身の血流が悪くなり、肩こりを引き起こします。さらに、運動不足により筋肉の量が低下すると、身体が冷えやすくなります。そのため、筋肉が硬くなってしまい、肩が痛くなってしまいます。
骨盤のゆがみ
出産時には骨盤がゆがみます。骨盤がゆがむと姿勢が悪くなり、筋肉も常に固まっている状態になります。血流が悪くなるので、肩こりの症状が悪化します。骨盤のゆがみは、骨盤だけではなく全身に影響を及ぼします。
日常生活で気をつけることとは
日常生活での姿勢
赤ちゃんを抱っこしている時や授乳の時に、首を倒したままだったり、同じ側の腕を使い続けたり、いつも同じ方向を向くなど、ひとつの動作をし続けることが多くなります。同じ姿勢を続けていると、肩こりを起こしやすくなりますので注意しましょう。また、赤ちゃんのお世話は前かがみの姿勢が多く、どうしても肩や背中に負担がかかってしまっています。そのような姿勢が長時間続くと、肩や背中の筋肉が硬くなり、猫背になってしまいます。猫背になると、巻き肩やストレートネックになり、全身のバランスが崩れて肩こりが更に悪化してしまいますので、気を付けなければいけません。
血行不良からくる冷え
赤ちゃんのお世話でストレスを抱えていて睡眠不足が続くと、血流が悪くなり冷えやすくなります。血液の流れが悪くなると筋肉に疲労物質が溜まりやすくなり、肩こりの原因になります。軽いストレッチをするなどして血流を良くし、身体を温めて冷えないようにしましょう。
骨盤の歪み
肩こりと骨盤の歪みは深く関係しています。骨盤は体の上と下をつなぐ部分で、上半身を支えるとても重要な部分です。産後はホルモンの影響で骨盤の関節がとても緩い状態ですが、関節が緩い状態の時に無理な姿勢を取ると、骨盤に負担がかかります。骨盤に負担がかかっていると、全身の筋肉をバランスよく使えなくなります。その結果、首や肩周りの筋肉が緊張した状態が続き肩こりを引き起こすのです。普段何げなくしている動作も肩こりに繋がりますので、日常の動作を一度見直してみましょう。
肩こりに効くオススメのストレッチ方法とは
少しの空き時間でもできる対処法をお伝えしますので、ぜひやってみてください。痛みが出る場合は無理せず中断してください。
首から肩をほぐすストレッチ
①左手で右の側頭部を軽く押さえて頭を左に倒し、右側の首筋を伸ばす
(10秒程度きもちよく伸ばしていく)
②反対側も同様に行う
背中や胸、肩周りの筋肉をほぐすストレッチ
①手を後ろで組む
②肩を強く後ろに引く(肩甲骨を寄せる)
③肩を引いたまま、腕を下に引っ張る
④天井を見るようにゆっくり頭を後ろに倒す
産後の肩こりは放置しないでママの骨盤矯正にご依頼ください
はじめは軽い肩こりでも、放置すると更に悪化し、全身の不調に繋がっていきます。頭痛や吐き気、めまい、首の痛みや手のしびれが起こる場合もあります。たかが肩こりと思わずに、体の不調が起こる前に解消していきたいものですね。産後は赤ちゃんのお世話に追われ自分のことは後回しになりがちですが、少し姿勢をよくするなど、日常生活を少し見直すだけでも不調は軽減することが多いです。姿勢やストレッチを習慣的に行い、元気な身体を取り戻してほしいです。なかなか良くならない、症状が悪化した場合などは、お気軽にご相談ください。